久々の更新2012-03-17 23:59

久々の更新であります。

まぁ、つらつらと。

 

本日の京劇教室は中学校の体育館だったのですが

メンバーが少なかったので、僕も基礎練習に参加しました。

本当に久しぶりに体を動かすのに、

会場が広いので、足キックの1往復とかもやたら長いし

飛び技とかも人数が少ないので休む間もなく順番回ってきたりで

ものすごいハードな練習内容となり吐きそうでした。

でも、昔の自分だったらこれくらい平気だったと思うので

まぁ、すっかり鈍ってますな(汗)

 

あとは、3月けやきホールの公演アンケートを

師匠の方よりいただきまして読んだのですが

レクチャーの方が好評のようで、一安心です。

実は、いつも準備にイッパイイッパイの状況から

レクチャーに突入しているので

ちゃんと説明できているかわからない^^;

まぁ、今回は研修生たちもサポートに徹していたので

比較的余裕があったような気はします。 感謝。

 

それから、去年の末に群馬県城南小学校で

京劇の実演を行ったのですが、

最近、子供たちからの感想が届きました。

師匠や張小山は「これは励みになる!」とても感動しておりました。

これを機会に若い子たちが京劇に興味を持ってくれたら嬉しいですね。

 

師匠は来週20日から北京に戻ります。

元々は「何となく帰りたいなー」くらいの話だったのですが

8月公演の演目が決まったら

「おぉ、これはあの衣裳が必要…」とか「ここは親父に意見を聞かないと」とか

かなり本格的で意義のある帰国になりそうです。

 

師匠のお父さん「張宝華」さんは、

現代に伝わっていない京劇伝統にも通じている、正に「生き字引」で

新潮劇院が掲げている「伝統を守る」を支えている重要人物です。

ご高齢なので、なかなかお呼びするのも難しいみたいですが

ぜひ日本にお呼びできたらなぁ、とは常々思っています。

僕は師匠のご実家にお伺いした時とかにお会いしていて

とてもニコニコとして気も使ってくれる優しいお爺さんだったのですが

だいぶ以前に早稲田の公演で来日していただいたときには

普段の温和な感じとは一変! 鬼の形相で厳しく指導をされ

我々日本人キャストは言葉がわからないにも関わらず

その勢いだけで、ものすごく気を引き締められました。

京劇の事となると鬼になる所は、やっぱり親子だなぁ、と思ったものです^^;

 

それだけストイックになることは芸術家にとって本来当然なのです。

しかし、最近はそういうストイックな事が嫌煙される世の流れで

#たぶん、中国でもそうなんだろうなーと思いますが

師匠や張桂琴さんも、そういう所を気にして

研修生指導がややマイルドになってる感があります。

…師匠は元々、鬼コーチだったのですが

僕が「そんなに厳しいと誰もついてこれませんよ」って言って

方向修正した手前、僕にも責任がありますが…

 

できれば、もっと厳しい研修内容にしたい。

でも、厳しくした途端に「研修生が一人も残らなくなった」

なんて事になっても困っちゃうんだけど。

ホームページ2012-02-29 00:19

そういえば、

「最近よくホームページを更新してるね」

と言われることがあるのですが、

それは担当者が変わったからであります^^;

ワタクシは監修者という、注文をつけるだけの立場になりました(オィ

 

何年もたって、ようやっと裏方も

少しは役割分担ができてきたかなぁ、と

ちょっと感動しております。

 

新しい担当者の方は、私と違って手の早い方なので

情報更新の頻度も上がるかと思います^^;

企画の方も、負けずに色々と考えて

ホームページを盛り上げて参りますので

引き続き応援の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m

謹賀新年2012-01-01 23:59

今年も宜しくお願い致します。

旧年中は応援ありがとうございました!

今年も去年に引き続き公演・イベントなど盛りだくさんの予定です。

皆さんが楽しめる舞台を創り上げてまいりますので

ぜひ、お付き合いのほど、お願い致します。

無料公開講座「京劇の妖しい世界」2011-12-14 04:48

京劇研究の第一人者で、

新潮劇院もお世話になっております

明治大学教授「加藤徹」先生による無料公開講座が

今月下旬に開催されます。

============================================

【イベント名】無料公開講座「京劇の妖しい世界」

【担当講師】加藤徹(明治大学教授)

【日時】12月23日(祝日・金曜)13:15~14:15

【場所】朝日カルチャーセンター新宿教室・4階ロビーにて。

【内容】京劇の写真やビデオ等を流しながら、

    大学の授業ではちょっと話せないような、

    京劇のドロドロとした妖しい話をします(^^;;

【申し込み】入場無料。予約不要。途中出入自由。

【詳細】朝日カルチャーセンター新宿教室「朝カルへ行こう 2011」

http://www.asahiculture.com/shinjuku/topics/2011.html

============================================

世間がクリスマスで浮かれている中

「津軽三味線ライブ」と「アメイジング・グレイス」に挟まれて

いったい何を話されるつもりなのかと…^^;

個人的にもとても興味深いです。

鴎座『The Sprits Play 霊戯』上演間近2011-11-12 02:32

鴎座『The Sprits Play 霊戯』

劇団の公演も間近ではありますが、

主宰の張春祥が出演いたします

鴎座『The Sprits Play 霊戯』の方も

いよいよ来週上演となります。

今回は詩人役ということで、

いつもとは大分違う雰囲気のようです・・・・

 

実は師匠は稽古を重ねると、役柄が普段の性格にも影響します。

以前の「孫文と梅屋庄吉」で孫文役の時には

なんか大物感というか、細かいことに動じない大らかさが

とても出ている感じでした。

今回は、普段からとても穏やかで温厚な感じです。

いつも師匠の厳しい風当たりを受ける身としては

ずっと現状のままでいて欲しいです^^;    

チケットのお申込みは鴎座のホームページまで!

http://kamomeza.net/