ニュー衣裳2011-07-13 23:37

わかりにくいですが、京劇の衣裳。どんな感じかは公演でご覧下さい!

師匠が北京より帰ってまいりまして…

今回の「除三害」の為に衣裳を作ってまいりました。

「納得のいくものを作りたい」ということで

わざわざ自分で問屋に行って生地を選び

衣裳屋さんに持っていったそうで。

 

この写真ではわかりにくいですが茶色地に紺の襟の着物で

襟には浮かし模様が入っております。

元々は茶色の部分に浮かし模様を入れるつもりだったのですが

ちょっと今回の演目には派手すぎるし、

時代的に合わないのでやめたそうです。

#衣裳屋さんによると「浮かし模様が流行るのは明の時代から」とか。

 

制作の立場からすると再演なのに経費がかさんで…

というところではありますが(泣)

師匠はこれ以上ないくらいに御機嫌ですので、

結果、より良い芝居へと繋がることでしょう。

ぜひ、御期待くださいませ。